【2020年10月】はてなブログPROでアドセンス審査に6記事で合格!やったことまとめ!

f:id:around40sakura:20201021144826j:plain
(2020年11月17日に更新しました)

こんにちは、さくらです。

2020年10月18日、無事にGoogleアドセンスに合格しました(∩´∀`)∩

審査申請時点で5記事公開、審査中に1記事増えて計6記事公開というステータスでした。

通過したブログは、はてなブログPROで独自ドメインを取得しています。

申請してから2日後に通過のメールが届きました。

備忘録も兼ねて、Googleアドセンスの審査のためにやったことをまとめていきます。

Googleアドセンス合格時のブログ詳細 

  • 記事数:申請時は5記事、審査中に1記事増えて6記事になりました
  • 1記事あたりの平均文字数:2300文字程度
  • 運営期間:2020年9月22日~(ブログ自体を作成したのは1年前)
  • 独自ドメイン:お名前.comで取得
  • はてなブログ(無料)でスタートして、2記事目公開した後はてなブログProへ移行

以上のようなステータスでした。

Googleアドセンスの審査に通りやすい記事数を調べてみたところ、5~20記事とかなり幅がありました(3記事で通過している人も!)。

とりあえずチャレンジしてみて、ダメだったところを直そうと思い、思い切ってGoogleアドセンスに申請してみたんです。

なんと一発合格!!! 

f:id:around40sakura:20200303112526j:plain

嬉しくて小躍りしてしまいました(笑)

Googleアドセンスとは?

f:id:around40sakura:20201021141244p:plain

引用:Google AdSenseより

Google AdSense(アドセンス)とは、Googleのアフィリエイト広告のこと。

ブログの読者などがアドセンスの広告をクリックするたびに報酬が得られる仕組みになっています。

運営しているブログやサイトにタグを貼り付けることで、Googleが読者に合う最適な広告を選んでくれるのがメリット。

広告を掲載する前に「広告を載せるのにふさわしいブログかどうか?」をGoogleに審査してもらい、その審査を通過しなくては広告は掲載できません。

その審査では広告のイメージが損なわれないブログであることが求められます。

成果型アフィリエイトと異なり、クリックだけで報酬が得られるため、アドセンスは人気があります。

Googleアドセンスに合格するためにやったこと

  1. 記事を書く
  2. アイキャッチの作成
  3. はてなブログ無料版からProへ移行
  4. 独自ドメインの取得・転送設定
  5. プライバシーポリシーの設置
  6. お問い合わせフォームの設置
  7. プロフィールの設置
  8. Google search Console(サーチコンソール)への登録とサイトマップの送信

 以上がアドセンス審査を通過するために取り組んだことです。

f:id:around40sakura:20200303112526j:plain

はてなブログとアドセンスの相性がイマイチで、色々調べるのにかなり時間がかかりました。

WordPressに苦手意識がない方はWordPressの方がいいかもしれません。

記事を書く

もちろん記事を書かないことには始まりません。

アドセンス審査を通過するため意識したことは

  • 1記事2000字以上書く
  • 読者の疑問に答える記事にする
  • 自分の体験談や感想を書いて独自性をもたせる

Googleは「ユーザーファースト」を掲げています。

つまりユーザーにとって使い勝手のいいサイトが優先される仕組みになっています

アドセンス審査も「読者の役に立つ記事があるか」「読者の疑問を解決できるか」などが重視されているようです。

記事の文字数

文字数は読者の疑問に対し丁寧に説明されているかということの指標になります。

Twitterなどで合格者の口コミを調べると1記事1000文字以上は必要になる感じでした。

読者の疑問に答える記事

読者は何か目的や疑問があってブログを訪れることが多いです。

その目的や疑問に答えられている記事かどうかがアドセンス審査通過には大切です。

私は最近キャンプに行くのですが、どんなキャンプ場なのか調べるためにGoogleで検索をよくします。

サイト内まで車で乗り入れられるか、シャワーやお風呂が近くにあるか、ごみ捨てはできるかなどを調べているのですが、意外とネットでわからないこともあり、面倒くさいけど電話で質問するっていうことも少なくありません。

こういうちょっとした疑問に答えてくれる記事があると助かるなって人は多いはず。

記事を作る時に意識していくといいでしょう。

独自性

疑問に答える記事を作るとはいえ、今はブログを運営している人も多く、自分より大手のブログが先に疑問に答えているということはよくあることだと思います。

そこで大事になってくるのが独自性です。

自分の体験談や感想は他の人にはない視点、つまり独自性になりますから、バンバン入れていくべきです。

先ほど例に挙げたキャンプ場の下調べですが、うちは犬連れでキャンプに行くため犬 OKのキャンプ場かどうかはとても大切です。

なので「犬と一緒にキャンプしました」という体験談はめちゃくちゃ役に立ちます。

f:id:around40sakura:20200303112526j:plain

自分にとって大したことではない体験を知りたがっている人も多いです。

ちょっとした体験談や口コミは大切ですね。

アイキャッチの作成

 

アイキャッチは記事の内容に合った画像をつけることで読者の目を引き、記事を読んでもらえる可能性が高くなります。

SNSで宣伝する時にもアイキャッチがあると目立ちますよ。

アイキャッチを作る手間はかかりますが、手間以上の効果があると私は感じています。

はてなブログ無料版からProへ移行

 

Googleアドセンスは独自ドメインを推奨しています。

なので、最初は無料版で始めたのですが独自ドメインに対応すべくはてなブログPROへ移行しました。

ただ、独自ドメインは必須ではなく、はてなブログ無料版でもアドセンス審査を通過している人もいます。

はてなブログ無料版で通過しているブログは記事数が多めな印象でした。

少ない記事数でアドセンス審査を通過したい方は独自ドメインは取得した方が良さそうです。

独自ドメインの取得・転送設定

 

独自ドメインはお名前.comで取得しました。

はてなブログの場合、無料版だとURLが「https://〇〇〇〇.hatenablog.com(○○○○の部分は自分で設定できます)」となります。

独自ドメインにすると「https://www.○○○○.jp」「https://www.○○○○.com」のように自由にドメインが決められます。

また、はてなブログからWordPressに移行する時も独自ドメインを取得してあれば、URLを変更せずに移行できるのもメリット。

あと忘れずにやっておいた方がいいのが転送設定です。

アドセンス審査の時にサブドメイン(wwwのことです)付きのURLを入力しても、なぜかサブドメインなしのURL(http://○○○○.jpなど)で接続しようとして、Googleにうまく認識されないことがあります。

転送設定をすればサブドメインなしのURLで接続しても、サブドメインありのURLに転送してくれるようになるため、Googleに認識してもらえるようになります。

転送設定自体は簡単なので、必ずやっておきましょう。

プライバシーポリシー・お問い合わせフォーム・プロフィールの設置

 

プライバシーポリシー・免責事項やお問い合わせフォームも作っておいた方がいいようです。

ブログを始めるとアクセス解析をするなど個人情報を取得する機会があります。

その個人情報をどのように利用するかを書いたものがプライバシーポリシーです。

免責事項はアフィリエイトをするブログに必要で、無駄なトラブルを避けるために必要になってきます。

私はプライバシーポリシーや免責事項のコピペOKなサイトを参考にして書かせてもらいました。

お問い合わせフォームの設置も必要です。

私はGoogleフォームを使って作成しました。

プロフィールはアドセンス審査でそこまで重要視されないようですが、念のため作成しました。

どんな人がブログを書いているのかわかるというのはブログの信頼度を上げるために必要だと考えたからです。

これらははてなブログPROで使える「固定ページ」に作成しました。

Google search Consoleへの登録とサイトマップの送信

 

Google search Console(サーチコンソール)は検索順位や検索されたキーワードなどがわかるシステムのこと。

初めてからまだ時間が経っていないサイトだとGoogleが認識していない状態になります。

サーチコンソールで自分のサイトの「サイトマップ」を送信すると、Googleが循環してくれるようになり、検索にサイトが引っかかってくる状態になります。

このサイトマップの送信がなかなかうまくいかず、5日ほど色々試してようやく送信できました。

↓はてなブログPROのサーチコンソールへの登録とサイトマップの送信方法はこちら

www.around40sakura.jp

サイトマップ送信だけでなく、「URL検査」でGoogleにインデックスされるようになりますので、一つ一つの記事のURLを打ち込んで検査するのは面倒ですが、やっておく方が審査に通過しやすくなるのではないかと思います。

Googleアドセンス審査合格についてのまとめ

  • 読者の疑問などを解決できる記事を意識する
  • 1記事の文字数は1000文字以上が望ましい
  • はてなブログは無料版でもアドセンス審査は通過するが、急いでいるならはてなブログPROへの移行を考える
  • プライバシーポリシーやお問い合わせフォームを設置する
  • Google search Consoleでサイトマップ送信をする

今回ははてなブログPROでアドセンス審査を通過するために取り組んだことをまとめていきましたが、いかがだったでしょうか。

私はサイトマップの送信にとても苦戦したため、 同じ悩みを抱えている方の手助けになれば幸いです。