幸せホルモン「セロトニン」の材料「トリプトファン」を摂ろう!!

f:id:around40sakura:20201112160503j:plain
(2020年11月17日に更新しました。)

こんにちは、さくらです。

以前の記事で、セロトニンの活性化について紹介させて頂きました。

www.around40sakura.jp

セロトニンを活性化するためには「朝散歩」がとても効果的であるとお伝えしました。

「よし!朝散歩してセロトニン活性化させるぞ~!」

「朝散歩は無理だけど、日向ぼっこしようっと。ついでにガムも噛むよ~。」

以上のように思ってくれる方が一人でもいたら、記事を書いた甲斐があったなと筆者冥利に尽きます。

f:id:around40sakura:20200303112526j:plain

セロトニンでみんなハッピーになろう!

あなたのセロトニンをよりスムーズに活性化するために、今回の記事をまとめました。

今回はセロトニンの材料の補給、つまり効果的な食事についてご紹介していきます。

セロトニンの材料とは?

 

セロトニンは必須アミノ酸の一つであるトリプトファンから生成されます。

必須アミノ酸は体内で合成することができないアミノ酸のこと。

つまり、トリプトファンは食事から摂取する必要がある訳です。

特に女性は男性に比べ脳内でのセロトニンの合成能力が低いため、トリプトファンの摂取はしっかり行う必要があります。

トリプトファンが多い食べ物は?

f:id:around40sakura:20201112160611j:plain

トリプトファンが多く含まれる食べ物は以下の通り。

  • 大豆製品(豆腐や納豆)
  • 乳製品(チーズやヨーグルト)
  • 赤身の魚(カツオやマグロ)
  • 赤身の肉(牛肉やラム)
  • ナッツ類やゴマ
  • 米などの穀物
  • バナナ

「じゃあ、お肉をいっぱい食べようっと」と思っている方は注意が必要です。

高タンパク質の食事はトリプトファンが脳に取り込まれるのを邪魔してしまう可能性があります。

「一汁三菜」のような、色んな栄養素が取れるバランスのいい食事がベスト。

特にセロトニンが活性化しやすい朝の食事の時に、トリプトファンをしっかり取るといいでしょう。

朝食にそこまで労力はかけれない、朝食を食べる習慣がないって方もいるかと思います。

そんな方は「バナナ」を食べて、トリプトファンを摂取するのをオススメします。

ちょっとアレンジして「バナナヨーグルト」だったら、トリプトファンが豊富な「バナナ」と「乳製品」の組み合わせで、効率よくトリプトファンを摂取できますね。

バナナやナッツを食べる気力も湧かない時は、トリプトファンのサプリメントを頼るのも悪くないでしょう。

↓評判のいいトリプトファンのサプリ

よく噛んで食べる

 

セロトニンの活性化する上で欠かせない咀嚼。

咀嚼もリズム運動の一種になるので、散歩が出来ない時はガムを噛むことを前の記事でオススメさせて頂きました。

トリプトファンが豊富に含まれている食事をよく噛んで食べることは、セロトニンの活性化の面でもとても優れています。

また、よく噛んで食べることで消化もスムーズになり、アミノ酸の吸収が効率よく行われるようになります。

食材を大きめに切ったり、煎り大豆やナッツなどの固い食べ物を食べたりすることで、しっかり噛めるようになります。

また、「もしもし亀よ~♪」の曲のリズムに合わせて噛むと、30回咀嚼することが出来ますよ。

あまり噛む習慣がない方はトライしてみてはいかがでしょうか?

トリプトファンまとめ 

  • セロトニンの材料は必須アミノ酸のトリプトファン
  • トリプトファンは大豆製品や乳製品、肉や魚、バナナなどに多く含まれる
  • よく噛んで食事をするとセロトニンの活性化によい

今回はセロトニンの材料であるトリプトファンについて紹介していきましたが、いかがだったでしょうか?

セロトニンの活性化は幸せに過ごすために欠かせません。

あなたのお役に立てれば幸いです。

【重い毛布】Amazonや楽天で購入できるオススメ加重ブランケット

f:id:around40sakura:20201111142605j:plain
(2020年12月11日に更新しました。)

こんにちは、さくらです。

以前書いた「ニトリの重い毛布」の記事の反響が良く、加重ブランケットへ興味を持っている方が多いことを知りました。

www.around40sakura.jp

しかし、ニトリの重い毛布は人気商品で、入荷まで1ヵ月待ちになっています。

追記:現在(2020年12月11日時点)では、在庫があるようです。

5.5キロの加重ブランケットでは適正な圧迫感にならない方もいるかと思います。

今回はAmazonや楽天で購入できる加重ブランケットを紹介していきます。

あなたに合った加重ブランケットに出会えますように。

【Amazon】5.5キロの加重ブランケット

f:id:around40sakura:20201127095318j:plain


こちらはニトリの重い毛布と同じ重さ5.5キロの加重ブランケットです。

仕様をニトリの重い毛布と比較すると以下の通り。

  ニトリの重い毛布 Amazonの加重ブランケット
重さ 約5.5キロ 約5.5キロ
価格 5,446円(税抜)
5,990円(税込)
6,590円(税込)
サイズ 幅140×奥行190cm 幅120×奥行180cm
適正体重 45~70キロ 45~70キロ

ニトリの重い毛布と比較すると、Amazonの加重ブランケットの方が価格が600円程度高くなります。

ニトリの重い毛布と同様に、45~70キロ程度の体重の方が使用するのに向いています。

【Amazon】9キロの加重ブランケット

f:id:around40sakura:20201127095318j:plain
こちらは9キロの加重ブランケットです。

ニトリの重い毛布だと適切な圧迫にならない方にオススメです。

重さ 約9キロ
価格 8,880円(税込)
サイズ 幅150×奥行200cm
適正体重 75~85キロ

【楽天】 4.5キロの加重ブランケット

こちらは4.5キロの加重ブランケットです。

体重が軽めの方に向いています。

価格も4,990円と加重ブランケットとしてはお手頃価格です。

重さ 約4.5キロ
価格 4,990円(税込)
サイズ 幅125×奥行150cm
適正体重 40~55キロ

【Amazon】 子供用加重ブランケット

f:id:around40sakura:20201111123105j:plain

こちらは子供用加重ブランケットです。

重さは1.4キロと2.3キロの2種類から選べます。

恐竜柄や猫柄などお好みの柄を選べるのもオススメポイント。

重さ 約1.4キロ 約2.3キロ
価格 3,999円(税込) 4,899円(税込)
サイズ 幅90×奥行120cm 幅90×奥行120cm

まとめ

 

あなたに合った加重ブランケットは見つかりましたでしょうか?

ぴったりな加重ブランケットを選ぶお手伝いが出来たら幸いです。

「ADHDコンプレックスのための脳番地トレーニング」内容紹介&レビュー

f:id:around40sakura:20201111110452j:plain
(2020年11月12日に更新しました。)

こんにちは、さくらです。

「発達障害がわかったきっかけ」の記事にも書きましたが、私に発達障害(ADHD、ASD)が発覚したのは39歳の時。

www.around40sakura.jp

行動の多動や、外から見える衝動性があまりなく、勉強も困らない程度にできていたため発覚が遅れました。

大人になってうつ病(後に双極性障害と判明)を長患いするまで、発達障害がわからなかったんです。

SNS上で見ていると、私と同じように成人してから発達障害が判明した方は少なくないようです。

発覚してから「大人の発達障害」に関する本を読むようになりました。

その中の本に「ADHDコンプレックス」「隠れたADHD脳」など気になる表現を発見。

ADHDの発覚が遅れるケースは以下の通り。

  • 併存する病気がある場合(ADHDコンプレックス)
  • 脳の強みが弱みをカバーしている場合(隠れたADHD脳)

上のケースの場合、典型的なADHDではないけれど、「忘れ物が多い」「仕事のミスが目立つ」「先延ばし癖がある」など部分的にADHDの症状があてはまるそうです。

「多動はないけど、締め切りが守るのが苦手なんだよな~」

「片付けはできるけど、気分屋のところがあるなぁ~」

あなたはいかがでしょうか?当てはまりませんか?

今回はそんな部分的なADHDを持っている人に起こりやすい悩みを解決してしてくれる本を紹介します。

『「忘れっぽい」「すぐ怒る」「他人の影響をうけやすい」etc. ADHDコンプレックスのための“脳番地トレーニング”』です。

『ADHDコンプレックスのための“脳番地トレーニング』をオススメしたい人は?

  • 大人になってからADHDの診断を受けた人
  • ADHDグレーゾーン
  • 発達障害の診断は受けていないが、長年メンタルヘルスに悩んでいる人
  • 部分部分でADHDの症状に当てはまる人

典型的なADHDではないけど、所々にADHDの症状が現れている人にオススメしたい本です。

長年メンタルヘルスに悩んでいる人も、「ADHDコンプレックス」「隠れたADHD脳」である可能性があります。

発達障害に見えないADHDとは?

 

あなたは「ADHDの人」にどんなイメージを持っていますか?

忘れ物が多い、落ち着きがない、失敗が多いなどのイメージを持っている方は多いと思います。

しかし、『ADHDコンプレックスのための“脳番地トレーニング”』では、併存する病気の症状(ASDや鬱病など)が表に出ていたり、脳の強みが弱みをカバーしていたりするとADHDの症状が隠れてしまい、発見が遅れることがあることを示唆しています。

典型的なADHDではない「ADHDコンプレックス」や「隠れたADHD脳」であると、適切な治療が遅れてしまい、生きづらさをなかなか解消できないケースが見られます。

「隠れたADHD脳」チェックリスト

 

『ADHDコンプレックスのための“脳番地トレーニング”』の中に「ADHDコンプレックス」や「隠れたADHD脳」をチェックする12の質問がありました。

その中から8つ紹介していきます。

  1. 気持ちは落ち着いているが、すぐ行動できない、締め切りに遅れる
  2. 勉学はよくできるが、対人関係が苦手、言いたいことがうまく言えない
  3. 意志が強く目的を持っているが、忘れ物やうっかりミスが多い
  4. 整理整頓はできるが、気分屋でわがままが目立つ
  5. 運動は得意だが、座学に弱い、授業に集中できない
  6. 人の話はしっかり聞けるが、片づけられない
  7. 気配りはできるが、自信がない、将来の目標がない
  8. 社交的だが、マルチタスクができない

加藤俊徳著『「忘れっぽい」「すぐ怒る」「他人の影響をうけやすい」etc. ADHDコンプレックスのための“脳番地トレーニング”』より

 1つでも当てはまる人は「隠れたADHD脳」を持っている可能性があるそうです。

f:id:around40sakura:20200303112526j:plain

私は2と6が当てはまるかな。

あなたはいかがだったでしょうか?

脳の脳力を伸ばす「脳番地トレーニング」

 

f:id:around40sakura:20201111104805p:plain

ADHD脳を持っている場合、どのように対処していけばいいのでしょうか?

著者の加藤俊徳さんは自分の脳について知り、「脳番地トレーニング」をすることが大切であると述べています。

脳番地とは?

 

「脳番地」とは、脳を機能別に8つに分けたもののこと。

感情や社会性に関係する「感情系脳番地」や思考や判断に関係する「思考系脳番地」などがあります。

よく使われていて発達している脳番地は強みに、あまり使われず未熟な脳番地は弱みになります。

ADHD脳の場合はこの強みと弱みが極端に違うことが多く、周りの人に理解されずに苦しむことも。

f:id:around40sakura:20200303112526j:plain

知能検査WAIS-IVで分かる能力の凸凹も脳番地の強みと弱みの表れと言えそう。

www.around40sakura.jp

自分はどの脳番地が強いのか、もしくは弱いのかを知ってトレーニングをすることで生きづらさを減らせたり、強みを発揮できたりするようになっていきます。

脳番地の強み・弱みを知る

 

先ほどの「隠れたADHD脳」を調べるチェックリストを元に、自分の脳番地の強み・弱みを知ることができます。

全部は載せることはできないので、7の「気配りはできるが、自信がない、将来の目標がない」タイプについて紹介していきますね。

人の動きを見て、気配りができる「視覚系脳番地」が強みである一方で、「感情系脳番地」「思考系脳番地」が弱く、自分のことがわからず将来の目標がなかなか持てないタイプです。

自分軸で考えることが苦手で、周りの人や環境に振り回されやすい特徴があります。

適切な脳番地トレーニングを積んでいくことで、次第に自分のことが理解できるようになっていきます。

↓「メンタル・クエスト」でも自分を理解することの大切さに触れられていました。

www.around40sakura.jp

マイナス思考が止められない時は?

 

ADHDさんの脳は基本ポジティブに出来ていて、ネガティブ思考とは無縁であると述べています。

しかし、失敗を重ねることで不安感が強くなり、うつ傾向が表れていきます。

そうなるとADHDの「考え出すと止まらない」という脳の性質によって、マイナス思考が止められなくなってしまう訳ですね。

感情系脳番地が弱いどころか、しっかり発達していることで、いろいろ想像してしまい不安が駆り立たれてしまうのです。

また、思考系脳番地も一緒に働きすぎてしまい、過剰な想像と止まらない思考を止めることが必要になってきます。

この問題に関し、以下の方法を著者は紹介しています。

  • 不安なことを紙に書いて解消法を考える
  • 好きな音楽に合わせて体を動かす

不安をアウトプットすることで客観的に見れるようになりますし、考え続けてしまう負のループから抜け出すことができます。

そうすることで感情系脳番地の働きをゆるめることが出来るわけです。

また、音楽に乗せて体を動かすことで、聴覚的脳番地や運動的脳番地が刺激されます。

そうすると感情系脳番地や思考系脳番地の働きをストップできるようになります。

これらを行うことで、脳の中で不安がグルグルするのを抑えることができますよ。

読んだ私の感想

 

まさに「ADHDコンプレックス」「隠れたADHD脳」である私にピッタリの本だと思い読み進めました。

脳科学の分野から、ADHDの悩み事に対し具体的なトレーニングを紹介してくれています。

どれも難しい方法ではなく、ちょっと試してみるかと思えるようなトレーニングだったのが好印象でした。

また、弱みを軽くすることは大事だけど、出来ないことは人に頼ることも大事と書かれていたのが自分には突き刺さりました。

 自分の脳との付き合い方を学んで、生きづらさを解消していきたいと思います。

まとめ

  • 『ADHDコンプレックスのための“脳番地トレーニング』は悩みを解消するためのヒントが詰まっている
  • 典型的なADHDではないけど、所々で当てはまる人は「ADHDコンプレックス」「隠れたADHD脳」の可能性がある
  • 自分の脳番地の強みや弱みを知ってトレーニングをすることで、生きづらさを減らせたり強みを発揮できるようになる。
  • マイナス思考から抜け出すためには好きな音楽に合わせて体を動かすとよい

今回は『「忘れっぽい」「すぐ怒る」「他人の影響をうけやすい」etc. ADHDコンプレックスのための“脳番地トレーニング”』について紹介していきました。

自分の脳を知って、穏やかに日々を過ごすために「脳番地トレーニング」に取り組んでみてはいかがでしょうか?

この記事があなたのお役に立てれば幸いです。

【気軽な処方箋】発達障害・メンタルヘルスで悩んでいる方へ

f:id:around40sakura:20201109155255j:plain

(2020年12月11日に更新しました。)

こんにちは、さくらです。

このブログは「気軽に発達障害やメンタルヘルスの情報が分かるブログ」を目標に更新しています。

f:id:around40sakura:20200303112526j:plain

鬱病や双極性障害などのメンタルヘルス、ADHDやASDなどの発達障害についての情報を「出来るだけ分かりやすく」伝えられたらいいなと思っています。

「ちょっと覗いたけど、何を読めばいいのか分からない」という方に向けて、メンタル系記事のまとめを作成しました。

気になるページを読んで頂けたら幸いです。

メンタルヘルス

生活習慣

朝散歩

幸せホルモン「セロトニン」

運動

運動のメリット

食事

セロトニンの材料「トリプトファン」を摂ろう

睡眠

ニトリの重い毛布体験記

Amazonなどで購入できる加重ブランケット

睡眠改善してみた

ストレス解消

コーピング100個

アウトプット

ブログのすすめ

メンタルヘルスのオススメ本

メンタル・クエスト

“ひとりLINE"で夢は次から次へと叶いだす

「自己肯定感低めの人」のための本

発達障害

発達障害が発覚したきっかけや知能検査

私のきっかけ

知能検査WAIS-IV体験記

発達障害の薬

コンサータ

ストラテラ・インチュニブ

発達障害の苦手を克服

先延ばし

メモの活用

オススメの学習システム

発達障害オススメの本

こんどこそ!片付ける技術

ADHDコンプレックスのための“脳番地トレーニング"

【朝散歩】日常を楽しんで幸せホルモン・セロトニンを活性化しよう!!

f:id:around40sakura:20201109141823j:plain
(2020年11月17日に更新しました。)

こんにちは、さくらです。

あなたは最近どんな時に「幸せ」を感じましたか?

甘いケーキを食べている時ですか?

家族とコミュニケーション取っている時ですか?

スマホゲームのガチャでSSRが出た時だったりするかもしれませんね。

f:id:around40sakura:20200303112526j:plain

私の最近の幸せは主人と犬たちと海を見に行ったことです。

海鮮丼も美味しかった(*^^*)

メンタルヘルスで悩んでいる真っ最中ですと、なかなか幸せを感じにくくなります。 

私も経験していますが、幸せが感じられないと生きてるのが本当に辛くなりますね。

そこで今回は幸福感に関係するホルモン「セロトニン」についてまとめていきます。

幸せに関係するホルモンとは?

f:id:around40sakura:20201108141427j:plain

幸せに関係するホルモンは沢山ありますが、代表的なものは3つ。

「ドーパミン」「セロトニン」「オキシトシン」です。

メンタルヘルスに興味がある方だったら、一度は聞いたことがあるホルモンではないでしょうか。

ドーパミンとは?

 

ドーパミンに関しては以前のADHDの先延ばしに関する記事で簡単に紹介しました。

www.around40sakura.jp

ドーパミンは「やる気」を司るホルモンで、脳に強い快感を与えてくれます。

動機付けには欠かせないホルモンである一方で、依存症の原因にもなりえます。

アルコールや煙草、ガチャの当たりなどの強い刺激を与えられるとドーパミンの分泌が促進されて、強い快感を味わえます。

しかし、快感は長続きせず脳が次の快感を求めてより強い刺激を欲してしまうため、依存度がどんどん高くなってしまうわけです。

いわゆる「アルコール依存症」とか「廃課金」とかですね。

ですから、ドーパミンに縛られすぎず、”日常を耕して”幸せを感じることが大切である「メンタル・クエスト」の著者・鈴木裕介さんも述べています。

↓メンタル・クエストのレビューはこちら

www.around40sakura.jp

そこで、注目していきたい幸せホルモンが「セロトニン」です。

セロトニンとは? 

f:id:around40sakura:20201108141108j:plain

セロトニンはドーパミンと同じ神経伝達物質です。

ドーパミンが強い快感をもたらすのに対し、セロトニンは安心感や穏やかな幸福感を与えてくれます。

ドーパミンは「特別」「非日常的」、セロトニンは「平凡」「日常的」な幸せと言えるでしょう。

f:id:around40sakura:20200303112526j:plain

ドーパミンは「ドキドキワクワク」って感じなのに対し、セロトニンは「ほんわか~っ」って感じかな。

ドキドキワクワクするのは勿論大切なのですが、頻繁に起こっていると感情や自律神経のバランスが悪くなってしまいます。

なので、穏やかな幸福感をもたらすセロトニンを活性化する必要がある訳です。

それ以外にも、セロトニンは神経伝達物質のバランスを調整しています。

セロトニンの分泌が少ないと不安を感じるようになったり、感情がコントロールできなくなったり、鬱病やパニック障害などの原因になったりします。

セロトニンを活性化するために

f:id:around40sakura:20201109132319j:plain

じゃあ、どうやってセロトニンを活性化すればいいのか気になりますよね。

「ブレインメンタル強化大全」の著者の樺澤紫苑さんや「ADHDコンプレックスのための“脳番地トレーニング" 」の著者の加藤俊徳さんはセロトニンの活性化のために『朝散歩』を勧めています。

 

朝散歩のすすめ

 

セロトニンは以下のことを行うことで活性化します。

  1. 朝日を浴びる
  2. リズム運動
  3. 咀嚼する
  4. 感動する 

リズム運動とは1・2・1・2とリズミカルに動く運動のことで、ウォーキングや自転車こぎ、変わったところでいうとガムを噛むことなどが含まれます。

「朝散歩」はセロトニンを活性化するために必要な「朝日を浴びる」「リズム運動」が一度に出来る素晴らしい活動なのです。

「え、朝からウォーキングなんて辛すぎ!」と思うかもしれませんが、ウォーキングほど早歩きをする必要はないようです。

15分~30分程度で十分セロトニンが活性化する(長すぎるのは逆に良くない)ので、のんびり朝の空気を吸いながら15分だけ散歩をするといいでしょう。

日常に「朝散歩」の習慣をプラスして、日々の生活を耕してみてはいかがでしょうか。

朝散歩のメリット

 

朝散歩でセロトニンが活性化して、メンタルが安定するのはもちろんなのですが、メリットはそれだけではありません。

実は朝散歩をすると、夜の睡眠の質が改善されるんです。

朝散歩で分泌されたセロトニンを原料に睡眠ホルモン「メラトニン」が作られます。

体内時計が朝日を浴びてリセットされてから10時間後くらいからメラトニンの生成が始まり、15時間くらいに経つとメラトニンの濃度が高くなり、眠気を感じるようになります。

f:id:around40sakura:20200303112526j:plain

朝7時くらいに朝日を浴びると夜22時くらいから眠くなるということだね。

セロトニンの量が少ないとメラトニンの量も少なくなるので、睡眠が上手く取れなくなってしまう訳ですね。

睡眠に悩んでいる方にこそ「朝散歩」をオススメしたいです。

うつ状態で朝散歩が出来ない人へ

 

うつが酷くて、朝散歩に行けないという方もいらっしゃるでしょう。

私もうつが酷い時は一日中布団から出れませんでした。

そんな時は無理をする必要はありません。

まずは自分を責めず、しっかり休息を取ることが大切です。

休息を取り続けて、少し元気が出てきたかも?と思ったら、朝出来る時に日光浴をするといいですよ。

可能であればガムを噛んで「朝日を浴びる」「リズム運動」が出来るようになるといいですね。

↓長めに噛むのに向いているクロレッツのガムがオススメ。

朝散歩以外のセロトニン活性させる方法は?

 

朝散歩以外にもセロトニンを活性化させる方法があります。

しっかり噛んでご飯を食べること、映画や小説を楽しむことなどが挙げられます。

↓セロトニンの活性化に良い食事についての記事です。

www.around40sakura.jp

どちらも日常に取り入れると、よりハッピー過ごせる習慣と言えます。

↓U-NEXTなら動画見放題でオススメです!

日常の習慣をグレードアップして、セロトニンを活性化してみてはいかがでしょうか?

セロトニンまとめ

  • ドーパミンは強い快感、セロトニンは穏やかな幸福感を与えてくれる神経伝達物質
  • セロトニンはメンタルの安定や質の高い睡眠に欠かせない
  • 朝散歩をするとセロトニンが活性化する
  • 日常の習慣をグレードアップして、セロトニンを活性化するとよい

今回は幸せホルモンのセロトニンについてまとめていきました。

日常を楽しむことがセロトニンの活性化には欠かせません。

日常生活を耕して、メンタルを安定させていきましょう。

【実体験】ニトリの重い毛布は発達障害や不安による不眠に効果あり?試してみた!

f:id:around40sakura:20201107131234j:plain

(2020年12月11日に更新しました。)

こんにちは、さくらです。

最近Twitterで「重い毛布(加重ブランケット)」についてよく目にします。

重い毛布で眠ることで、発達障害(ADHD、ASD)や不安感による不眠が解消されるケースがあるとのこと。

f:id:around40sakura:20200303112526j:plain

子供のころから眠りが浅く、不眠歴20年で発達障害がある私にとって聞き逃せない情報!

重い毛布について調べていくと「おねだん以上♪」でお馴染みの『ニトリ』さんでも販売されているのを発見。

早速ニトリネットで購入したのですが、入荷まで1ヶ月待ちでした!人気あるんですね!(2020年12月11日現時点では在庫ありの状態です。)

ついにゲットしたので、今回の記事ではニトリの重い毛布を1週間試した使用感や効果などについて紹介していきます。

ニトリの重い毛布の重さや価格は?

f:id:around40sakura:20201106132410p:plain

引用:ニトリネット公式より


重い毛布 シングル(o LGY) ニトリ 【玄関先迄納品】 【1年保証】 〔合計金額11000円以上送料無料対象商品〕

 

ニトリの「重い毛布(o LGY)」の仕様や価格は以下の表の通り。

重量 約5.5キロ
価格 5,446円(税抜)
5,990円(税込)
サイズ 幅140×奥行190cm
素材 ポリエステル
保証年数 1年

重量は約5.5キロで、手で持つとどっしりとした重さを感じます。

干すのが結構大変な重さがあります。

価格は約6,000円で、毛布として考えるならちょっとお高めなのかもしれません。

ただし、Amazonで加重ブランケットを購入すると6,000円以上の商品が多いので、ニトリの重い毛布はお手頃価格と言えそうです。

サイズはシングルの毛布と同じくらいです。

大人が一人で使用する分には問題ないサイズでしょう。

※この商品の子供の使用は適正な重量ではないため、避けて下さい。

ニトリの重い毛布は人気商品なので、購入できるのが1ヶ月後ということも(2020年12月11日現時点では在庫あり)。

重い毛布はなぜ睡眠改善に効果があるのか?

 

加重ブランケットが開発されたのは、アメリカの動物学者であるテンプル・グランディン氏の研究が元にあるようです。

彼女自身が自閉症で、神経発作を抑えるために、圧迫を与える「締め付け機」を開発しました。

そして、締め付け機で適度に圧迫されると、緊張をほぐれリラックスできることを発見したのです。

それを知って、私はふと気付きました。

f:id:around40sakura:20201107120051j:plain

f:id:around40sakura:20200303112526j:plain

うちの犬たちです。

私は犬2匹と生活しているのですが、1匹が臆病なところがあり、花火や雷の音がとても苦手で、その音がすると部屋をうろうろ歩き回って落ち着かない状態になります。

そういう時は犬を強めにギュッと抱きしめてあげることで、少し落ち着かせることができるんです。

まさに圧迫されることで緊張をほぐすことができる例の一つと言えますね。

そんなテンプル・グランディン氏の研究から、就寝時に適度な圧迫感を与えリラックスさせる加重ブランケットが開発されました。

↓こちらのブログが分かりやすかったです。

kaimin-times.com

重い毛布で寝ることで、就寝時の不安や緊張をほぐしリラックスできるようになるのは適度な圧迫感があるからなんですね。

実際に試した使用感や私の感想

f:id:around40sakura:20201107120458p:plain

引用:ニトリネット公式より

5.5キロもあり、手で持つとかなりの重さを感じることから、「重すぎて寝れないんじゃないか?」と最初は不安に思いました。

しかし、実際に毛布をかぶってみると重さが分散されるせいか、重すぎると感じることはありませんでした。

加重ブランケットの口コミでもよく見かけた「包み込まれる安心感」をニトリの重い毛布でも私は感じることができました。

f:id:around40sakura:20200303112526j:plain

重い毛布のカバーも気持ちいい触り心地です

使用者の体重の8~12%程度の重さのブランケットが心地よい圧迫感を与えてくれるそうなので、体重が45~70キロくらいの方ならニトリの重い毛布で効果が感じられると思います。

睡眠の質は向上したか?

 

重い毛布で寝るようになって1週間以上経過しましたため、睡眠の質を計測してくれるアプリを使用してみました。

f:id:around40sakura:20201106141131j:plain

私は眠りが浅くて深い睡眠を取っている時間が少なく、熟睡感がないのが悩み。

重い毛布に変えたことで上のグラフの赤丸で囲った部分のように、深い睡眠が取れている時間が長くなっていました。

熟睡感も少し感じられるようになってきました。

入眠や中途覚醒に効果がある口コミも見られましたが、こちらに関しては残念ながら私には効果が感じられませんでした。

ただし、長期間使用していくことで毛布の重さに慣れて、睡眠が改善されるケースも口コミで見かけたので、今冬中は使用していくつもりです。

追記:徐々に重みに慣れてきました。

入眠がスムーズになった気がします。

追追記:睡眠改善に本気で取り組んだことで、より深い睡眠を得れるようになりました。

習慣の見直し+寝具の見直しが睡眠改善には必要ですね。

www.around40sakura.jp

追追追記(11/27):冬で寒くなってきたため、重い毛布で寝るのが気持ちよく感じるようになりました。

寝返りをしても、身体にフィットしてくれるので、寒さを感じにくいです。

また睡眠の質が変わったら、こちらの記事を更新していきますね。

ニトリの重い毛布が向く人とは?

  • 発達障害(ADHD、ASDなど)がある
  • 不安感が強い
  • 緊張しやすい
  • 体重が45~70キロ程度の大人
  • 寒がり

加重ブランケットが開発された経緯から、発達障害があり不眠に悩んでいる方には重い毛布の安眠効果が感じられる方も多いでしょう。

また、不安感が強くて(特に夜)、身体が緊張しやすいタイプの方も、ギュッと包まれるような安心感を感じられ睡眠が改善されると考えられます。

ニトリの重い毛布の重量は5.5キロなので、体重が45~70キロ程度の大人が使用するのに向いています。

ニトリで扱いはありませんが、Amazonや楽天で子供用や体重が70キロ以上の方向けの加重ブランケットもあります。

www.around40sakura.jp

適切な重量の加重ブランケットを使うようにしましょう。

重い毛布は寝返りを売っても人と布団の間に隙間ができず温かさをキープしてくれます。

寒がりな方は試してみるといいのではないでしょうか。

ニトリの重い毛布が向かない人は?

  • 閉所恐怖症や閉塞感が苦手
  • 圧迫感が苦手
  • 羽毛布団など軽い布団の方がよく眠れる
  • 子供や高齢者
  • 体重が45キロ未満、もしくは70キロ以上
  • 暑がり

圧迫感や閉塞感に苦手意識がある方は重い毛布は避けるべき。

圧迫によるリラックス効果よりも不快感が勝ってしまうからです。

軽い布団の方がよく眠れる人は重い毛布にするメリットが小さいです。

子供や高齢者、体重が45キロ未満、もしくは70キロ以上の方はニトリの重い毛布では適切ではないので、適切な重量の加重ブランケットを選ぶようにして下さい。

↓子供用や重さの違う加重ブランケットを紹介しています

www.around40sakura.jp

暑がりな方は重い毛布だと寝ている時に熱が逃げなくて睡眠を妨げる可能性もあります。

ニトリの重い毛布まとめ

ニトリの重い毛布まとめ
  • 加重ブランケットは発達障害や不安による不眠に効果があるケースが多い
  • 適度な圧迫はリラックス効果がある
  • ニトリの重い毛布は体重が45~70キロ程度の大人に適切
  • ニトリの重い毛布は加重ブランケットとしてはお手頃価格である

今回はニトリの重い毛布についてご紹介していきましたが、いかがだったでしょうか。

睡眠改善はメンタルヘルスにとってとても重要です。

この記事が睡眠に悩む方のお役に立てれば幸いです。

【Amazonで試し読みOK】メンタルクエストの内容紹介&レビュー

f:id:around40sakura:20201106123657j:plain
(2020年12月11日に更新しました。)

こんにちは、さくらです。

前回の記事で『メンタル・クエスト 心のHPが0になりそうな自分をラクにする本』を軽くご紹介させて頂きました。

↓前回の記事はこちら

www.around40sakura.jp

Amazonでの評価が高く、試し読みをした印象も良かったので購入を決定。

マンガが好きな私にはぴったりのメンタルヘルス本で、大変面白く読むことができました。

「わかりやすいメンタルヘルス関連の本はないかな?」

「うつ状態で難しい本は読めない」

そんなあなたに紹介したい本です。

今回の記事では「メンタル・クエスト」の簡単な内容紹介とレビューをしていきます。

メンタル・クエストをオススメしたい人とは?

 

「メンタル・クエスト」をオススメしたい人は以下の通り。

  • ゲームやマンガ、アニメなどのコンテンツが好き
  • 難しい話には少し抵抗感がある
  • 生きづらさから抜け出したい
  • 心理学などをかいつまんで広く知りたい

タイトル名から想像できるように、人生をRPGゲームになぞらえて生きるのが楽になるための考え方やコツなどを紹介しています。

著者の鈴木裕介さんは心療内科医であり、かなりのゲーマー(スプラトゥーン2を2000時間プレイするほど!)。

ゲームやアニメなどが好きな人に分かりやすい例えでメンタルヘルスに関する情報を伝えてくれます。

堅苦しい文章が続くと眠くなってしまう(私のことです)人にオススメしたい本です。

また、メンタルヘルスの幅広い知識を紹介してくれているため、入門書としてもオススメです。

三つの神器ならぬ三つの信頼が最重要アイテム

f:id:around40sakura:20201106114836j:plain

RPGでも三つの神器を集めるクエストはよくありますね。

人生ハードモードから抜け出すために必要なのが「三つの信頼」であると著者は述べています。

  1. 自分は大丈夫(自分への信頼)
  2. 他人は信頼できる(他人への信頼)
  3. 世界は安全で、怖くない(世界への信頼)

世界への信頼がないというのは、『ゾンビが出てくるホラーゲーム「バイオハザード」の世界に住んでいるのと同じ』というのが印象的でした。

世界や他人に信頼が持てないのは自分のせいではなく、人生のスタート地点にいた大人達が「安心を与えてくれない存在」だったから。

f:id:around40sakura:20200303112526j:plain

確かに私の周りの大人はいじめから助けてくれない先生や気分屋だった祖母など安心を与えてくれる存在ではなかったな

じゃあ一生バイオハザードの世界から抜け出せないのかと悲観しましたが、三つの信頼を取り戻せる方法があるとのこと。

三つの信頼を取り戻すファーストステップは「自分のキャラを知ること」です。

勇者タイプ?魔法使いタイプ?自分のキャラを知る

f:id:around40sakura:20201106122404j:plain

生きづらさから抜け出すファーストステップとして、自分のことを深く知ることが大切だと著者は伝えています。

「自分のことなんて分かってるに決まってるじゃん」と思ったのですが、自分のことを正しく理解できている人は10~15%程度。

幸せになりやすい人は自分のことを深く理解できていることが多く、世界とのかかわり方が上手だったり自分の機嫌を取るのがうまかったりするそうです。

例えばRPGだと戦士タイプや術士タイプのキャラがいますよね。 

力が強くない術士タイプが最前線で戦うのは不向きなように、自分のキャラがわかっていれば苦手を上手に避けることができます。

そのためにも自分のキャラを深く理解する必要があるんですね。

あなたのキャラはどんな特徴がありそうですか?

生きづらさを感じやすいタイプとは? 

 

 生きづらさを感じている人が当てはまるタイプが三つあると著者は述べています。

その中の一つ、メランコニー親和型性格について紹介していきます。

「メンタル・クエスト」ではメランコリー親和型性格は「うつになりやすい『真面目な英雄』タイプ」に例えられています。

ルールや秩序を守り、責任感が強いメランコニー親和型性格はまさに英雄といえますね。

その一方でSOSを出すことが苦手で限界まで頑張ってしまい、うつを発症してしまうケースが多いようです。

自分の特性(ストレス耐性が強くないことなど)を理解して、ブレーキを踏むことを意識していく必要があります。

その他に「繊細さん」と呼ばれるHSPや愛着スタイルなどの説明があって、こちらも大変分かりやすかったです。

本の中では三つの信頼を取り戻す方法が詳しく載っているので、「気になる!」という方は是非読んでみてくださいね。

メンタル・クエストを読んだ感想 

  • 生きづらさから抜け出せることができるとわかって安心した
  • 堅苦しくなくて頭にスッと入ってきやすい

これらが「メンタル・クエスト」を読んだ私の感想です。

メンタルヘルスに悩んでいてどうにかしたいと思っている方の入門書として、すぐれているのではないでしょうか。

心が慰められるだけでなく、前向きに生きる勇気を与えてくれるいい本だったと思います。

まとめ 

  • メンタル・クエストで三つの信頼を取り戻すための方法を知ることができる
  • 堅苦しくない文章なので、メンタルヘルス入門書として使える
  • 前向きに生きる勇気を与えてくれる

今回は 『メンタル・クエスト 心のHPが0になりそうな自分をラクにする本』の内容紹介とレビューを紹介していきましたが、いかがだったでしょうか。

気になる方はAmazonで試し読みができますので、読んでみることをオススメします。

この記事があなたのお役に立てたら幸いです。